日経225とは、東証1部に上場している約1400社の中から代表的な上場企業225社を対象とした株価指数です。日経225は株式市場の動きを表す最も代表的な指標であり、「日経平均」とも呼ばれています。
日経225は株価指数なので、そのものを取引することができませんが、株式取引をしている感覚で売買できる「日経225先物」という取引方法があります。日経225先物では株券などは存在せず、買い付け時に買い付け代金も必要ありません。
そもそも先物取引とは、「将来約束した期日に、現時点で取り決めた売買価格で売買することを約束する」という取引なので、その将来の期日まで代金の支払いが猶予されるのです。
日経225先物と株式投資が違う点は、「限月」という取引期限が年に4回決まっているということです。3月、6月、9月、12月が取引期限月となっており、この期間中に決済が終わっていなければ、清算価格で強制売買されることになります。
日経平均は毎日、新聞やテレビでも耳にする指標ですし、海外でもよく知られている指標なので、先物取引初心者でも始めやすい取引です。また日経225は対象が225銘柄に限定されている為に動向が比較的分かりやすく、銘柄も入れ替わらないという安心感もあります。
日経225先物を始める人にお勧めの証券会社を2つ紹介します。
まず、情報量の豊富さとサービスの良さでおすすめなのが「ひまわり証券」です。ひまわり証券は日経225先物取引にとても力を入れているので、日経225先物の情報量は日本一の証券会社と言っても過言ではありません。そのサービス内容は、日経225先物のデータや過去の日経平均だけでなく、ニューヨークダウやTOPIXのデータも全て無料でダウンロードできたり、Webセミナーも開催しています。また元ファンドマネージャーが分析する、日経225先物を行う上での戦略なども無料で公開されており、初心者でも分かりやすく、学んだことを活かせばすぐに利益を出すことも可能です。
次にお勧めの証券会社が、手数料が安くて取引の執行スピードが速い「トレイダース証券」です。
トレイダーズ証券は、注文をして約定するまでの過程を超スピーディーに行えるということが、一番の強みです。日経225先物取引でデイトレをする場合は、執行のスピードが重要なポイントになってきますが、トレイダース証券はスピードが早く、また携帯や電話でも注文可能ですから、取引ミスをすることがありません。また日経225先物の注文方法も種類が多いので、ずっと相場に張り付いている必要がなく、安全性が高い証券会社です。